有機質肥料WEB資料館

新有機質肥料講座(総論編)ページ26/57

スライド26:核酸類の施用効果

2-6 核酸類の施用効果

核酸は生物共通の遺伝に関与した物質です。核酸には大きく分けてデオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)がありますが、古くから核酸関連物質が示す植物に対する生育促進効果等が報告されています14, 84, 85, 86)。森52)は、土耕の裸麦に窒素源としてRNAを与え、非常に興味深い結果を得ました。図26-1をみると、RNA区は尿素または硝酸ソーダに比較して非常に高い増収効果を示しています。土壌に施用されたRNAは微生物作用などで容易に分解するだろうと考えられます。そこで、森はRNA施用直後の土壌と、RNA施用後一定期間経過した土壌(土壌中でRNAは分解していると考えられる)に裸麦を作付けました。RNAを構成するヌクレオシド混合物でも試験を行いました。ヌクレオシドはRNAを構成する部品です。RNAが土壌中で分解される過程でヌクレオシドが存在している可能性があります。図26-2を見ると、RNA施用直後、土壌中ではRNAが分解しているであろう時間経過後に作付けても高い増収効果を示しました。ところが、RNAを構成する部品であるヌクレオシドでは、全く効果が現れていません。森は、水耕実験でもRNAの顕著な肥効を確認しています144)
土壌に施用されたRNAが長時間安定に存在していることは考えにくいことです。ところが森の結果では、ヌクレオシドでは効果がなく、RNA施用後一定期間培養した後に作付けても施用直後に作付けた場合と同等の収量が得られました。植物根はヘモグロビンのような巨大分子を取り込み、消化する機構をもっています2,
91)
。演者は水耕培養液にN2ppm相当量のRNAを添加すると、トマト幼植物の生育が約20%促進されました(未発表)。ヘモグロビンに比べれば遥かに小さなRNAを吸収・利用していることは否定できません。近年、無機態窒素より有機態窒素を優先的に吸収する植物の存在が
指摘されていますが2)、このRNAで得られた結果は、植物による有機態窒素の吸収・利用という事柄では説明できないように思われます。この結果は大量のRNAが施用されています。普遍的に起こりうる現象かどうかは疑問ですが、興味深い結果です。

Copyright Seiwa Fertilizer Ind. Co., LTD All rights Reserved

前のページへ 次のページへ 引用文献ページへ(新しいタブ)
本講座全文(PDF)のダウンロード

新有機質肥料講座(総論編)トップページ
有機質肥料と有機質資材の関係 ・・・・・・・・・・ 1
有機質肥料の働きと効果 ・・・・・・・・・・ 2
第1章 土壌中での分解特性から見た有機質肥料の肥効と安全性 ・・・・・・・・・・ 3
第2章 植物による有機態窒素の直接吸収-無機態窒素だけでは説明出来ない植物の存在 ・・・・・・・・・・ 20
一部の植物が直接吸収するPEONの発見、アミノ酸や核酸は効くのか?・・・
2-1 無機態窒素では説明できない例 ・・・・・・・・・・ 21
2-2 有機質肥料に含まれるアミノ酸・核酸分析例 ・・・・・・・・・・ 22
2-3 有機質肥料施用土壌中のアミノ酸生成 ・・・・・・・・・・ 23
2-4 管理来歴の異なる土壌中アミノ酸濃度 ・・・・・・・・・・ 24
2-5 アミノ酸の施用効果 ・・・・・・・・・・ 25
2-6 核酸の施用効果 ・・・・・・・・・・ 26
2-7 アミノ酸の直接吸収の可能性① ・・・・・・・・・・ 27
2-8 アミノ酸の直接吸収の可能性② ・・・・・・・・・・ 28
2-9 土壌中アミノ酸の直接吸収と効果発現の可能性 ・・・・・・・・・・ 29
2-10 土壌の可給態窒素 ・・・・・・・・・・ 30
2-11 土壌の有機態窒素PEON(ペオン) ・・・・・・・・・・ 31
2-12 PEONの生成・性質と植物による吸収 ・・・・・・・・・・ 32
第3章 有機質肥料と土壌環境-土壌団粒を中心に ・・・・・・・・・・ 33
第4章 有機質肥料と作物品質-作物品質向上メカニズム ・・・・・・・・・・ 42
有機質肥料・まとめ ・・・・・・・・・・ 54
巻末解説(古細菌) ・・・・・・・・・・ 55
参考文献・引用文献 ・・・・・・・・・・ 56
後書き ・・・・・・・・・・ 57

 Get Adebe Acrobat Reader PDF形式のデータをご覧いただくには、 アドビシステムズ社のAdobe Reader が必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方はAdobe社のサイトからダウンロードしてください。