有機質肥料WEB資料館

新有機質肥料講座(総論編)ページ25/57

スライド25:アミノ酸の施用効果

2-5 アミノ酸の施用効果

アミノ酸の施用効果については古くから報告されています14, 84)が、図25-1は、水耕トマトと土耕裸麦に対するアミノ酸の施用効果をみたものです。青色のバーで示した結果は、1/2濃度園試処方水耕液(N125ppm)にNで2ppmに相当する濃度の単一アミノ酸を加え、トマト幼植物の生育をみた結果です。培養液は2日毎に全量更新し、アミノ酸の分解が最小となるよう考慮しました。アミノ酸の種類によって、アミノ酸無添加区と比べた生育に差を生じました。アミノ酸の種類によって、トマトの生育は促進あるいは抑制されました。慎ら92)は、無機態窒素10ppmを含む培養液にアミノ酸を窒素で2ppm相当量添加して、水稲の無菌栽培を行いました。その結果、γ-アミノ酪酸、グルタミン酸、グリシンは生育が変わらないか、促進され、フェニルアラニン、プロリン(環状アミノ酸)、メチオニン(含硫アミノ酸)では生育が抑制されました。慎らとは作物が異なっていますが、一致した結果でした。さらに、慎ら93)は、水稲体内で、グルタミン酸は速やかに代謝されるが、プロリンは代謝されず蓄積されるという結果を得ました。以前から効果の高いアミノ酸として、プロリンが取り上げられることが多いと思いますが、再考した方が良いかもしれません。土壌にアミノ酸を施用した時のトマトによるアミノ酸の吸収率は、水稲より低く、吸収した窒素の数%であったとの報告があります89)。少なくとも水耕栽培という条件において、トマトが経根吸収したアミノ酸がトマトの生理に何らかの影響を及ぼしている可能性があります。アミノ酸を植物の窒素源
として捉えた場合の土壌存在量は無視しうる量です(後述)。水耕条件で得られた結果が土耕にも当てはまるかどうか疑問ですが、先の2つのスライドでみた量のアミノ酸が常在すれば何らかの効果が得られるかもしれません。
えんじ色のバーは、森52)が土耕裸麦で行った結果です。単一アミノ酸を唯一の窒素源として施用し、裸麦が作付けられました。アミノ酸の種類によって硝酸ソーダに比較して増収する場合と、減収する場合がありました。土壌に施用されたアミノ酸は、速やかに分解消失するようです89)。植え付け時に、唯一の窒素源としてアミノ酸を土壌に施用、収穫期に調査した結果です。増収するアミノ酸もあれば、枯死するアミノ酸までありました。アミノ酸の直接的効果とみることは困難ですが、この結果をどう解釈すべきか?

Copyright Seiwa Fertilizer Ind. Co., LTD All rights Reserved

前のページへ 次のページへ 引用文献ページへ(新しいタブ)
本講座全文(PDF)のダウンロード

新有機質肥料講座(総論編)トップページ
有機質肥料と有機質資材の関係 ・・・・・・・・・・ 1
有機質肥料の働きと効果 ・・・・・・・・・・ 2
第1章 土壌中での分解特性から見た有機質肥料の肥効と安全性 ・・・・・・・・・・ 3
第2章 植物による有機態窒素の直接吸収-無機態窒素だけでは説明出来ない植物の存在 ・・・・・・・・・・ 20
一部の植物が直接吸収するPEONの発見、アミノ酸や核酸は効くのか?・・・
2-1 無機態窒素では説明できない例 ・・・・・・・・・・ 21
2-2 有機質肥料に含まれるアミノ酸・核酸分析例 ・・・・・・・・・・ 22
2-3 有機質肥料施用土壌中のアミノ酸生成 ・・・・・・・・・・ 23
2-4 管理来歴の異なる土壌中アミノ酸濃度 ・・・・・・・・・・ 24
2-5 アミノ酸の施用効果 ・・・・・・・・・・ 25
2-6 核酸の施用効果 ・・・・・・・・・・ 26
2-7 アミノ酸の直接吸収の可能性① ・・・・・・・・・・ 27
2-8 アミノ酸の直接吸収の可能性② ・・・・・・・・・・ 28
2-9 土壌中アミノ酸の直接吸収と効果発現の可能性 ・・・・・・・・・・ 29
2-10 土壌の可給態窒素 ・・・・・・・・・・ 30
2-11 土壌の有機態窒素PEON(ペオン) ・・・・・・・・・・ 31
2-12 PEONの生成・性質と植物による吸収 ・・・・・・・・・・ 32
第3章 有機質肥料と土壌環境-土壌団粒を中心に ・・・・・・・・・・ 33
第4章 有機質肥料と作物品質-作物品質向上メカニズム ・・・・・・・・・・ 42
有機質肥料・まとめ ・・・・・・・・・・ 54
巻末解説(古細菌) ・・・・・・・・・・ 55
参考文献・引用文献 ・・・・・・・・・・ 56
後書き ・・・・・・・・・・ 57

 Get Adebe Acrobat Reader PDF形式のデータをご覧いただくには、 アドビシステムズ社のAdobe Reader が必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方はAdobe社のサイトからダウンロードしてください。