企業情報
- トップ
- >
- 企業情報
- >
- ご挨拶
ご挨拶
当社のパーパスは「無数の一点突破で農業課題を解決し、国民の食を守る」と明確です。 その背景は、世界人口の増加と食料需要の高まり、それに伴い各国が天然資源である肥料を戦略的に囲い込むという現状、また気候変動や食生活の変化が複雑さを増す中で肥料に新しい役割が求められていく中、我々は本国の食料安保と、環境や豊かな食文化に直接的に関わっているという、その責任と誇りです。
その実現のため、私たちは常にユニークさを打ち出してきました。 当社独自のタブレット製造方式を中心に、環境に配慮した脱プラスチック型緩効性肥料、食品残渣といった国内未利用資源の活用、ALA(アミノレブリン酸)やビール酵母由来の機能性肥料など、多様なニーズに応える商品群は、国内でも類を見ないものと自負しています。
そしてそれを可能にしているのが、メーカー事業と貿易事業の両輪です。中国を中心に各国と50年以上に渡ってノウハウを蓄積してきた貿易事業では、独力での原料調達は勿論、自社製造が難しい製品の開発貿易、また肥料に限らず化学品や農業関連資材などあらゆる商材を取り扱っています。 今後のビジョンとしては輸出事業の更なる拡大と共に、世界の農業と社会の持続的な発展にも貢献できる企業を目指して参ります。
この挑戦を支えるのは、ユニーク性の源泉たる「人」です。 当社では自由な発想で遊び心を忘れない、ユーモア溢れる社員が数多くの現場で重要な役割を担っております。自由闊達に意見を交わし、各々が自ら考え、動き、よく笑い元気に成長できる風土こそが、清和肥料の強さの源であり、財産です。 今後とも、皆さまのご指導、ご鞭撻のほど心よりお願い申し上げます。
ロゴの由来
当社が1950年に創業してから70周年という節目に、ロゴをリニューアルいたしました。
長年ご愛顧いただきましたフォルムは残しつつ、更に100年の継続へ向けて、弛まぬ挑戦で変化の時代へと臨む意思が込められたデザインです。
アクセントとなっている若葉のアイコンには「未来へ芽吹く」というメッセージが込められており、またそのセカンドカラーとして温かみのあるオレンジを採用し、当社の農業へ対する熱意とこの業界の明るい未来を表現しました。
肥料から始まった当社の歴史は、社会から求められるものへと常に色を変えて、そのページを刻んでいく所存です。