製品紹介

脱プラへの取り組み

プラスチックを使用した被覆肥料に頼らない一発肥料

尿素等に樹脂皮膜を被覆した肥効調節型肥料が開発されたことが、一発施肥の普及に大きく貢献したことは言うまでもありません。ところが、近年プラスチック被膜の河川、海洋への流出による環境負荷が問題視されています1,2)。そこで、全農、全複工、日本肥料アンモニア協会の3団体は、緩効性肥料における樹脂皮膜殻の海洋流出防止に向けた取組方針を策定し、2030年までに「プラスチックを使用した被覆肥料に頼らない農業」を目指すことを表明しました3,4,5)
弊社では、U/Fの異なるウレアホルム(ホルム窒素)を組み合わせて、樹脂被覆肥料を使わない一発肥料に取り組んでいます。地域特性や品種を考慮した、それぞれに応じて最適な肥料の提供を目指しています。ご希望の条件を営業担当にお申し付けください。可能な限りご希望に添える肥料を提供いたします。

引用文献
1) 一般社団法人/株式会社ピリカ:マイクロプラスチック等の流出実態調査2020年度版および問題解決への挑戦、p1-41(2021)
https://corp.pirika.org/public-survey-results/(2022年2月2日閲覧)
2) 浅井雄大・張 徳偉・千葉 賢:四日市市楠町吉崎海岸のマイクロプラスチック分布の現地調査、四日市大学論集、31、125-135(2018)
3) 全国農業組合連合会・全国複合肥料工業会・日本肥料アンモニア協会:緩効性肥料におけるプラスチック皮膜殻の海洋流出防止に向けた取組方針、p1-3(2022)
https://www.zennoh.or.jp/press/release/upload_files/%E3%80%90HP%E6%8E%B2%E8%BC%89%E8%B3%87%E6%96%
99%E3%80%91%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A2%AB%E8%
86%9C%E6%AE%BB%E3%81%AE%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%B5%81%E5%87%BA%E9%98%B2%E6%AD%
A2%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%E5%8F%96%E7%B5%84%E6%96%B9%E9%87%9D.pdf

(2022年2月2日閲覧)
4) 農業協同組合新聞:肥料のプラスチック殻 海洋流出防止を-全農などが方針策定、農業協同組合新聞(2022年2月2日)、
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2022/01/220124-56294.php(2022年2月2日閲覧)
5) 毎日新聞:プラ被膜肥料、2030年に使用ゼロに JA全農など3団体方針、毎日新聞(2022年1月21日最終更新)、
https://mainichi.jp/articles/20220121/k00/00m/040/333000c(2022年2月2日閲覧)