有機質肥料WEB資料館

新有機質肥料講座(総論編)ページ39/57

スライド39:有機質肥料による土壌水分の安定

3-6 有機質肥料による土壌水分の安定

図39-1A、Bでは、静岡県磐田市の水田土壌を用いて、1株当たり20kg(乾土)に窒素30g相当の施肥後、メロン栽培を行いました。有機質肥料施用土壌では土壌水分状態が安定していることが示されています70)
Aは、pF0.2(ほぼ飽和容水量)まで灌水を行い、土壌水分の経時変化を見ました。有機区は潅水後1時間でpF1.5まで土壌水分が減少し、6時間後には作物にとって好適水分であるpF1.8に達しました。一方無機区は、24時間経過後でもpF1.4という過湿状態を示しています。Bは、pF1.8という好適水分状態から始め、以後灌水を中断しました。有機区は1週間後でもpF2.8を維持しています。一方無機区は、5日後にpF2.8、1週間経過後には初期しおれ点(pF3.8)に近いpF3.4まで乾燥していました。この試験で、有機質肥料区はpF2.8が恒常的に維持されました。
pF2.8という値は、ゆるい水ストレスであり、収穫されたメロンは糖含量が高く、保存性にも優れていました51)。この結果は、有機質肥料の施用によって土壌水分状態が安定し、それによって作物品質が向上されることを示した意義あるデータだと考えられます。

pF(水分張力を表す単位の一つ)81)
水が土壌に吸着・保持されている強さの程度を表す。土壌の水分状態を示す数値であり、含水量を示すものではない。数値が小さいほど過湿な状態、数値が大きいほど乾燥した状態にある。黒ぼく土pF1.8以下、非黒ぼく土pF1.5の水は重力によって土壌孔隙から排水される水であり、過剰水とも言う。過剰水は作物に湿害を招く要因となる。黒ぼく土pF1.8、非黒ぼく土pF1.5からpF2.7~3.0までの水を易効性有効水といい、植物が容易に吸収できる水。植物はpF1.5~4.2までの水を吸収することができるが、pF3.8を初期しおれ点、pF4.2を永久しおれ点と呼ぶ。飽和容水量のときpF0、圃場容水量(十分な降雨や潅漑の後1~2日経過し重力水が排水された状態)のとき黒ぼく土pF1.8(非黒ぼく土pF1.5)、105℃で完全に乾燥した状態のときpF7.0。

Copyright Seiwa Fertilizer Ind. Co., LTD All rights Reserved

前のページへ 次のページへ 引用文献ページへ(新しいタブ)
本講座全文(PDF)のダウンロード

新有機質肥料講座(総論編)トップページ 
有機質肥料と有機質資材の関係 ・・・・・・・・・・ 1
有機質肥料の働きと効果 ・・・・・・・・・・ 2
第1章 土壌中での分解特性からみた有機質肥料の肥効と安全性 ・・・・・・・・・・ 3
第2章 植物による有機態窒素の直接吸収-無機態窒素だけでは説明出来ない植物の存在
一部の植物が直接吸収するPEONの発見、 アミノ酸や核酸は効くのか?・・・
・・・・・・・・・・ 20
第3章 有機質肥料と土壌環境-土壌団粒を中心に ・・・・・・・・・・ 33
3-1 有機質肥料の土壌化学性に対する影響 ・・・・・・・・・ 34
3-2 有機質肥料と土壌微生物 ・・・・・・・・・・ 35
3-3 (予備知識)団粒構造が育む作物 ・・・・・・・・・・ 36
3-4 (予備知識)団粒ができるしくみ ・・・・・・・・・・ 37
3-5 有機質肥料と土壌団粒形成 ・・・・・・・・・・ 38
3-6 有機質肥料による土壌水分の安定 ・・・・・・・・・・ 39
3-7 多収ダイズ畑土壌の物理性 ・・・・・・・・・・ 40
3-8 有機質肥料中の微量要素分析例 ・・・・・・・・・・ 41
第4章 有機質肥料と作物品質-作物品質向上メカニズム ・・・・・・・・・・ 42
有機質肥料・まとめ ・・・・・・・・・・ 54
巻末解説(古細菌) ・・・・・・・・・・ 55
参考文献・引用文献 ・・・・・・・・・・ 56
後書き ・・・・・・・・・・ 57

 Get Adebe Acrobat Reader PDF形式のデータをご覧いただくには、 アドビシステムズ社のAdobe Reader が必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方はAdobe社のサイトからダウンロードしてください。